歯周病治療について
こんな症状はありませんか?
- 歯ぐきが腫れて痛い
- 歯ぐきから血が出る
- 歯がグラついて食べ物がよく噛めない
- 口臭がある
このような症状で来院された方の大半が歯周病です。
出来るだけ早く歯科医院に行くことをお勧めします。
歯周病とは
歯周病は、歯垢(プラーク)の中の細菌が歯の周りの歯ぐきや骨に炎症を起こす病気です。
さらに歯の奥まで炎症が広がると、歯を支える土台である歯槽骨が破壊され、そのままにして置くと歯が抜け落ちてしまう病気です。
しかも、恐ろしいことに、歯周病は発症しても痛みがないため、自覚症状のないまま進行していきます。気が付いたころには、歯周病がかなり進行してしまっているケースも少なくありません。
歯周病治療
もちろん一口に歯周病の治療といっても、原因は患者様によって異なります。
当院では歯周病の治療前にカウンセリングや検査を実施し、一人ひとりに適した治療を行います。
プラークコントロール
一般にプラークコントロールとは歯や歯茎に付着したプラーク(歯垢)を抑制、除去することをいいます。
歯周病予防・治療を行うには、まずプラークコントロールが重要です。正しい歯磨きの方法や、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用し、プラークを取り除くことが予防・治療につながります。
正しいブラッシング方法なども当院で指導致しますので、是非ご相談ください。