歯科治療中に気になることを全部答えます!目と口の開き方・合図の出し方まで

こんにちは。
甲府デンタルクリニック、院長の石邊です。
皆様は歯科医院で治療を受けるとき、目を開いたままでいいのか閉じた方がいいのか、治療中につらいときどのように知らせればよいのか、悩んだ経験はありませんか?
今回は、歯科治療の受け方についてお話しします。
目を開いたまま治療を受けてもいいの?
結論としては、特に指示がない場合、どちらでも問題ありません。
ただし、治療中に金属の破片や水しぶきなどが飛ぶ可能性があるため、目を閉じた方が安全とされています。
目を閉じるのが怖いという方は、無理に目を閉じて治療を受ける必要はありません。目を開け、リラックスした状態で治療を受けましょう。
お口はどのくらい大きく開ければいいの?
できるだけ大きくお口を開けた方が、治療がしやすいと思っている方も多いのではないでしょうか。
大きくお口が開いている方が治療しやすい場合もありますが、奥歯の治療などの場合は、軽くお口を開けているくらいの方が治療しやすい場合もあります。
また、お口を大きく開けると、お口周りの筋肉が緊張して治療がしづらくなる場合があります。
そのため、無理のない範囲でお口を開き、スタッフが「もう少しお口を開けてください」とお願いした場合は、さらに開けていただけるとスムーズな治療につながります。
治療中の音が気になるとき
治療中に聞こえる「キーン」という歯科医院特有の音が苦手という方も多いかと思います。
この「キーン」という音は、歯を削る音ではなく、エアータービンという機械に送り込まれた空気の音です。
音が気になる、苦手意識があって音が怖いという方は、遠慮せずスタッフにお伝えください。
治療中につらくなったとき
治療中は皆様にできるだけ安心して治療を受けていただけるよう、スタッフが適宜お声掛けするようにしていますが、少しでもつらいと感じた場合は、遠慮せずに手を挙げて合図してくださいね。
右手側は器材があるため、手を挙げる際は左手を挙げるようにしましょう。
まとめ
今回は歯科医院での治療の受け方や、治療中につらくなったときの合図の仕方についてお話ししました。
そのほかにも治療中に何か気になることがあれば、遠慮せずスタッフにお伝えください。
スタッフ一同、皆様にできるだけリラックスした状態で、治療を受けていただけるよう努めています。
また、虫歯や歯周病が進行すると、歯を削ったり最悪の場合抜歯が必要になる場合もあります。そのため、丁寧なセルフケアに加え、歯科医院で定期的に検診を受け、お口の中を清潔に保つようにしましょう。
当院では定期検診や歯磨き指導も行なっていますので、気になった方はぜひお気軽にご相談ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。