根管治療は途中で中断しないで!治療中断のリスクについて

こんにちは。
甲府デンタルクリニック、院長の石邊です。
皆様は「根管治療」についてご存じでしょうか。
根管治療とは、虫歯が進行し、歯の神経まで到達した場合に行なわれる「歯の神経を取り除く治療」のことです。
根管治療を行うことで、ズキズキして眠れないほどの痛みや、腫れによる不快感が和らぎ、楽になります。
しかし、痛みがなくなったからといって治療を途中でやめてしまうと、さまざまなリスクが生じます。
そこで今回は、根管治療を中断するリスクについてお話しします。
根管治療について
根管治療は、歯を抜かずにできるだけ長く使い続けるために、歯の根に入り込んだ細菌を取り除き、消毒をしたうえで薬を詰める治療です。
歯の根は非常に細く、とても緻密なため、治療は数回に分けて行います。
根の中を消毒した後は、無菌状態を保つために薬剤を隙間なく詰めます。
その後、かぶせ物やつめ物を装着するための治療へと進みます。
根管治療を途中で中断することによるリスク
根管治療を途中で中断すると、根の中に細菌が残ったままになります。
その結果、細菌に感染して新たな病気の原因となり、強い痛みが出たり、最悪の場合は歯を抜くことになる恐れがあります。
治療の中断は、歯の寿命を大幅に短くしたり、再治療によってさらに治療費や治療期間がかさむ場合もあります。
根管治療は、歯の中の細菌感染を完全に取り除くために行なわれます。
たとえ痛みがなくなったとしても、治療を中断すると根の中に細菌が残ったままになるため、自己判断で中断せず、最後まで治療を受けることが大切です。
まとめ
根管治療の途中で痛みがなくなっても、治療を中断することは非常に危険です。
治療を途中でやめてしまうと、さらに症状が悪化する恐れがあります。そのため治療は最後まで受けるようにしましょう。
当院では、虫歯治療だけでなく、根管治療も行なっています。
根管治療は、歯をできるだけ長く残すために欠かせない治療です。
少しでも歯の痛みや違和感がある場合は、お気軽にご相談ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。