歯のはなし
歯の汚れが残りやすい場所と効果的な歯磨き方法

歯磨きをしっかり行なっていても、磨き残しができやすい場所があることをご存じですか?

続きを読む
歯のはなし
緑茶の健康効果と虫歯予防

緑茶は私たちにとって非常に身近な飲み物ですが、実は健康にも効果があります。

続きを読む
歯のはなし
痛みや不安を知らせるための合図について

「治療中につらくなったら手を挙げてくださいと言われますが、どのくらいで手を挙げていいの?」という疑問にお答えします。

続きを読む
歯のはなし
お子様の笑顔を守るため、お口の習慣改善

お子様の歯並びが気になる方も多いかと思います。今回は、歯並びが悪くならないように注意すべきポイントについてお話しします。

続きを読む
歯のはなし
身体と歯を守る、クエン酸との付き合い方

暑さが続くこの時期、体力や免疫力が低下しやすく、体調管理が特に重要です。
今回は、疲労回復に効果があるといわれる「クエン酸」についてお話しします。

続きを読む
歯のはなし
噛み合わせを調整する方法をご存じですか?

歯科医院で使われる薄いシートの正体は「咬合紙(こうごうし)」といって、歯の噛み合わせを確認するための道具です。

続きを読む
歯のはなし
キシリトールで虫歯予防!その効果と選び方

キシリトールとは糖アルコールの仲間で、甘味炭水化物です。自然界では多くの果実や野菜に含まれています。
今回は、キシリトールがなぜ歯によいのかについてお話しします。

続きを読む
歯のはなし
【 夏休みの虫歯予防】お子様の歯を守るために

生活リズムが崩れたり、ダラダラとお菓子を食べたりする生活習慣や食生活の乱れは、虫歯になりやすい原因となります。
今回は、こどもの虫歯予防についてお話しします。

続きを読む
歯のはなし
患者様の負担を軽減する歯科衛生士の役割

今回は「歯科衛生士」をテーマに、歯科衛生士になる方法やどんな仕事をしてどんな役割を担っているのかなどをお話しします。

続きを読む
歯のはなし
歯ブラシの持ち方と効果的な歯磨きのコツ

「歯ブラシを力いっぱい握って磨いている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は歯ブラシの持ち方や歯磨きのコツについてお話しします。

続きを読む